気づきハッカー(Hacker)

(気づき力を2倍にして人生を有意義にいきよう!)

  • 気づきブログ(コーチングに関するブログ)

  • ホーム

  • 気づきハックとは

  • なぜ気づきにコーチングが必要なのか

  • 参加者の声

  • More

    気づきの映画(16)新しい旅立ちにふさわしい、勇気を与えてくれる映画6選

    February 22, 2016

    Study Hackerに寄稿しました。

    春一番で暖かくなってきて、出会いと別れ、そして旅立ちの季節になってきましたね。これから新しい環境でチャレンジを始める人たちがドンドン増える時期です。今回は、そんな時に観て勇気をもらえる映画を6本紹介します。

    遠い空の向こうに

    この映画のキーワードは夢となる「目標」です。実話としてNASAで働くことになった少年と、その少年の才能に気づいて、励まし続けた女性教師の物語です。炭鉱の町に生まれながら、ロケット作りに情熱をもち、教師の言葉に元気付けられ、厳しい親を説得してロケット実験に打ち込みます。そして、...

    もっと読む

    気づきのキャリア(57)リーダーこそ変わるべき。エグゼクティブコーチングの手法に学ぶ「イヤな自分の捨て去り方」

    February 22, 2016

     

     Study Hackerに寄稿しました。

    コーチングについては、その手法も広く知られるようになり、またコーチングを受けたことのある人もだんだん増えてきました。そんなコーチングの世界で「コーチングの神様」と呼ばれるマーシャルゴールドスミス氏。彼は、GEのジャック・ウェルチ、世界銀行総裁、フォードのCEOなど世界のトップエグゼクティブをクライアントにもち、「360度フィードバック」と呼ばれる手法でリーダーシップ開発や経営者向けのコーチングを行っています。

     

    彼によると、エグゼクティブには自己中心的な人が多いということ。数々の競争をくぐり...

    もっと読む

    気づきの質問(81) 「その問題について大切に考えるポイントをお聞かせください」

    February 20, 2016

    こちらも、自分で考える大切なポイントや譲れないところを話してもらうことで、対応策を立てやすいです。悩みや問題はただの事象ですが、それを自分として、どう捉えているかということが重要ですから。

     

    もっと読む

    気づきの質問(80) 「何をどのように悩んでいますか?」

    February 19, 2016

    最初は悩みの内容聞いてみることから始めるのですが、「どのように」という形容詞を考えてもらうことで、より具体的なイメージで、自分がどういう風に悩んでいるのかを考えてもらえます。「何を悩んでいますか?」よりも、状況的説明と自分の考え方の関与について説明してもらうことで、それに対する自分の行動の解決策としても次のステップに行きやすいです。

     

    もっと読む

    気づきのキャリア(56)元インテル役員が語る「インテルで学んだグローバルリーダーシップ論」 第1回:時代が

    February 18, 2016

    ビジネスノマドジャーナルに寄稿しました。12回連載の予定(途中打ち切りあり)始めます。つかみと最初4回をインテル時代、次の4回をコーチング実話、最後の4回をスタートアップへのコーチングで行う予定です。フィードバック次第でコンテントを整理してまとめてみたいと思っております。(うまくコーチングの効果が伝わるように)————————

    今注目を集めている、マネジメントコーチ(経営者コーチ)。

    グローバル企業のインテル在社(21年)中は、オペレーション部門全般(管理/経理/予算)から、技術標準・新規事業開発など幅広く15以上の職務を歴任され、現在...

    もっと読む

    気づきのキャリア(55)日本のエリートはただの高級作業員! マッキンゼーOBが語るglobal社会の生き残り方

    February 14, 2016

    気づきのキャリア(55)日本のエリートはただの高級作業員! マッキンゼーOBが語るglobal社会の生き残り方

    StudyHackerに寄稿しました。

     

    今回ご紹介する「戦略がすべて」「僕は君たちに武器を配りたい」の著者である瀧本哲史氏は、元マッキンゼー勤務で、現在は京都大学で教鞭をとる投資家です。

    彼は著書の中で「グローバル化の影響で、ヒト、モノ、サービスが急激にコモデティ化(均質化)し、新興国との価格競争により賃金は下がる厳しい未来において、求められているのは、『自分の労働をコモディティ化させないこと』だ」と説いています。

    彼の二冊の著...

    もっと読む

    気づきの映画(15) 「オデッセイ」

    February 13, 2016

    火星に置いて行かれた宇宙飛行士が、困難の中工夫に工夫を重ねて、地球に帰還します。アポロ13のフィクション版ですが、現実であるかのようなリアリティがあります。あきらめない、できることにフォーカスして毎日の目標を決めるなどセルフコーチングの良いモデルです。

     

    もっと読む

    気づきの書評(35)『人を動かす』デール・カーネギー

    February 8, 2016

    Study Hackerに投稿したので引用します。

    世界中の経営者が愛読する古典、カーネギーに学ぶリーダーシップ

    — 2016年2月8日

    みなさん、デール・カーネギーをご存知ですか?『道は開ける』や『人を動かす』など有名な著書があるカーネギーは、古くからたくさんの経営者に読まれてきました。長く読み継がれていることが、方法の効果を証明しています。

    カーネギーによると、経済的成功の15パーセントは専門的知識(スキル)から生み出されるが、残りの85パーセントは、相手の熱意を引き出す能力(人間力)によるそうです。

     「人を動かす秘訣は、自ら動き出した...

    もっと読む

    気づきの質問(79) 「大人になってから変えた行動で、最も記憶に残っているものは何ですか?」

    February 7, 2016

    世界一のエグゼクティブコーチと言われている、マーシャル・ゴールドスミス・シリーズの4冊目で、「トリガー(引き金)」という本で出てきます。本の中では、意志の力では、人は変われない。行動を決定づける「トリガー(引き金)」を解明し、トリガーを味方につけて改善する。長続きさせる仕組みをエグゼクティブの具体的な事例(インデックスカード、日課の質問、会議の発表フォーマット)で紹介しています。外的(昇給・昇進)成果のためなら、コーチングはしない。約束できないから。自分が良い人間になるためのみコーチングするというのもさすがです。「大人になってから変...

    もっと読む

    気づきの質問(78) 「例外はありますか?」

    February 2, 2016

    例外として、ある条件では、それが適当ではない場合があるなら、それを説明してもらいます。それにより、リスクや懸念事項などがはっきりします。例えば、「この方針が理解しにくい人や部門はありますか?」とか、「うまく機能しないケースは、どういったケースでしょう?」などです。

     

    もっと読む

    Older Posts >

    Please reload

    おすすめ

    気づきの質問(159) 「部下の得意と苦手は何ですか?」、「部下の方はお客様からどう評価されていますか?」

    September 19, 2019

    気づきの質問(151) 「サバゲーしてみたらどうですか?」

    June 4, 2019

    気づきの質問(160) 「事業評価の尺度を変えてみたらどうですか?」、「25機種本当に必要ですか?」

    September 26, 2019

    1/10
    Please reload

    最近のポスト

    気づきの質問(160) 「事業評価の尺度を変えてみたらどうですか?」、「25機種本当に必要ですか?」

    September 26, 2019

    気づきの質問(159) 「部下の得意と苦手は何ですか?」、「部下の方はお客様からどう評価されていますか?」

    September 19, 2019

    気づきの質問(158) 「部下一人一人を全力で応援する時間と思われてはいかがですか?」、「1on1の時間って、部下を知る時間ですか?それとも部下に知ってもらう時間ですか?」

    September 14, 2019

    気づきの質問(157) 「その課題をメンバーと共有されていますか?」、「—さんの課題とチームの課題は一致していますか?」

    September 12, 2019

    気づきの質問(156) 「——さんのために一つ自分を変えるとしたら何ですか?」、「——さんも辛いのではないですか?」、「——さんが満面の笑顔はどんな時に見られますか?」、「——さんが楽しそうに話している人はいますか?」、「——さんのお母さんに聞いてみるのはどうですか?」

    September 4, 2019

    気づきの質問(155) 「なぜあなたはリーダーに選ばれたのですか?」

    August 13, 2019

    気づきの質問(154)「野球チームを作るとしたらその人はどのポジションですか?」、 「失敗例を共有していますか?」

    August 9, 2019

    気づきの質問(153) 「これまで一度でも褒めたことはありますか?」、「仲のいい先輩はいますか?」

    August 2, 2019

    気づきの質問(152) 「吉本の事件をどう思いますか?」

    July 10, 2019

    気づきの質問(151) 「サバゲーしてみたらどうですか?」

    June 4, 2019

    Please reload

    過去のポスト

    September 2019 (5)

    August 2019 (3)

    July 2019 (1)

    June 2019 (1)

    May 2019 (1)

    April 2019 (1)

    March 2019 (1)

    February 2019 (1)

    January 2019 (2)

    December 2018 (1)

    November 2018 (1)

    October 2018 (1)

    September 2018 (1)

    August 2018 (4)

    July 2018 (2)

    June 2018 (1)

    May 2018 (1)

    April 2018 (1)

    March 2018 (6)

    September 2017 (4)

    August 2017 (3)

    July 2017 (3)

    June 2017 (2)

    March 2017 (5)

    February 2017 (4)

    January 2017 (7)

    December 2016 (11)

    November 2016 (2)

    October 2016 (9)

    September 2016 (12)

    August 2016 (7)

    July 2016 (11)

    June 2016 (10)

    May 2016 (13)

    April 2016 (9)

    March 2016 (12)

    February 2016 (11)

    January 2016 (11)

    December 2015 (10)

    November 2015 (7)

    October 2015 (10)

    September 2015 (13)

    August 2015 (14)

    July 2015 (17)

    June 2015 (27)

    May 2015 (27)

    April 2015 (26)

    March 2015 (31)

    February 2015 (22)

    January 2015 (21)

    December 2014 (31)

    November 2014 (21)

    October 2014 (14)

    September 2014 (8)

    Please reload