気づきの書評(51)【書評】『入社3年目までの仕事の悩みに、ビジネス書10000冊から答えを見つけました』

気づきの書評(51)【書評】『入社3年目までの仕事の悩みに、ビジネス書10000冊から答えを見つけました』
Study Hackerに寄稿しました。
皆さんのビジネスでの悩みはどんなことですか?
仕事をしていると、すべてが順調に進む日なんてほとんどないですよね。「顧客との会話がうまくいかない」「忙しくて、毎日の帰宅が終電になってしまう」といった悩みから、「この会社で生き抜くにはどうしたらいいのか」など様々な悩みがあると思います。そしてその悩みを解決するには、誰に相談したらよいのか、どんな本を読むべきなのか、どうするべきかわからないという人は多いのではないでしょうか。
今回紹介する『入社3年目までの仕事の悩みに、ビジネス書10000冊から答えを見つけました』の著者である大杉潤氏は、入社1年目から、毎年300冊のビジネス書を読み続け、35年間で10,000冊以上の本を読破したそう。そして今でも1日1冊の読書を続けられています。
大杉さんは著書の中で、入社3年目くらいまでにビジネスパーソンが直面するであろう悩みや疑問を合計37つ取り上げ、ベストセラーから珠玉の1冊まで幅広いビジネス書から厳選した言葉を引用し、Q&A形式で解決しています。
『入社3年目までの仕事の悩みに、ビジネス書10000冊から答えを見つけました』
(以下引用は本書より)
大杉さんが実際に読んだ10,000冊の中で、いわゆる良書と呼ばれるものを抜粋している上、「文章術」から「ノート術」、「時間術」「会話術」「営業術」「健康管理」「人生設計」まで、ビジネスにおける幅広い悩みを解決できる構成になっています。
著書の中で大杉さんが述べているように、小手先のテクニックだけでは悩みを解決することはできません。
若手が悩みを解決するには、単なる仕事のテクニックを伝えても意味がない。自らが困難を切り拓いていけるような「考え方」、「原理原則」、「習慣」を身につけることこそが、悩みの解決には不可欠なのだ。
今回は掲載されている37つの悩みのうちから、新人のころの私も悩んだことのある、いくつかの項目を選んでみました。
頭ではわかっているのに、なかなか行動に移せない
さあ作業に取り掛かるぞ、とその気になったけれど、具体的にどんなことから始めたらよいのかわからないという状況に陥ってしまったときは、物事を見るときの立場、「視座」を変えることが有効だそうです。たとえば、上司から資料作成を頼まれたときは、上司の立場や気持ちになり、その資料を誰に見せるつもりなのか、どう活用するつもりなのかを考えましょう。「視座」を変えることで資料作成の方向性が見えてくるはずです。
職場の人間関係がうまくいかない
間違いを指摘されたけれど素直に受け入れられない、違うアイデアを提案されたけれど、どうしても自分の案を押し通したい、ということはありませんか? 自分の考えだけが正しくて、それ以外を拒絶してしまったら人間関係がギクシャクしてしまいます。他人と過去は変えられませんが、自分の考え方や伝え方はいくらでも変えられるのです。意見が対立した場合でも、二者択一という考えを捨て、新たな「第3の案」を見つけてみることで、新しいアイデアを提案することができる上、人間関係もうまくいくでしょう。
仕事が好きになれない
京セラ・第二電電(現・KDDI)の創業者であり、日本航空(JAL)名誉会長でもある稲盛和夫氏によると、好きな仕事を自分の仕事にできる人は、「千人に一人」も「万人に一人」もないそうです。そこで、「現在の仕事を楽しんでみよう」と心の持ち方を変えてみましょう。現在の仕事で熱中できる作業はなにかを探し、自分が上達できそうな専門技術や能力を見つけてみることで、今までよりも仕事が楽しくなりますよ。また好奇心を持って、興味関心をどんどん広げることも大切です。自分の意外な可能性に気づけるかもしれません。
毎日を明るくポジティブに生きるには
仕事で失敗をしてしまったときのネガティブな感情をすぐに切り替えることができる人は少ないでしょう。しかしビジネスでは、与えられた条件や役割の中で、前向きに生きるメンタルの強さが重要なのです。そこで、メンタル強化のために、失敗したことよりも成功したプラス面にフォーカスしてみましょう。たとえば「10社訪問したのに契約が取れなかった」ことよりも「11社目で契約ができた!」というプラス面を強く意識することで、前向きに生きるメンタルが強く鍛えられるそうですよ。
人間の心理にとっては、ポジティブ感情とネガティブ感情の割合が「3:1」がマジックナンバーなのです。(引用元:バーバラ・フレディリクソン著(2010),『ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則』,日本実業出版.)
***
入社して3年は誰でも悩む時期だそうです。私もそうでした。
けれど、この辛い時期を乗り越えたからこそ、今の私があるのです。
「入社してからの3年ほど辛い時期はない。」「この3年間ほど、大事な時期は、一生のうちで2度とない。」「この3年間のうちに、君は一生で経験するすべてのことを経験する」(引用元:中谷彰宏著(1998),『入社3年目までに勝負がつく77の法則』,PHP研究所.)
さああなたも、悩みを解決して、明日からの仕事に役立てましょう!
(参考)
大杉潤著(2017),『入社3年目までの仕事の悩みに、ビジネス書10000冊から答えを見つけました』,キノブックス.