top of page
検索

気づきの質問 (15) 意図的に、気づかせる質問をしていますか?

  • 執筆者の写真: Itagoshi Masahiko
    Itagoshi Masahiko
  • 2014年12月7日
  • 読了時間: 1分

質問の仕方 .jpg

質問をする場合には、なぜ、どうしてなどの理由を尋ねる以上に、意図をもって、気づきを誘発させるような質問をすることが重要です。たとえば、最初は大きな質問や夢、気持ちなどから、徐々に具体的なステップ、そのために解決すべき問題や、行動などを聞いていきます。ここはもう少し、深堀りする理由がありそうだなと、気づいたら、「根本的な原因はなんだと思いますか?」、実行のステップで迷っておられるときは、「もともとこの事業をなぜやろうと思ったのですか?」とか、部下の立場に立って考えてほしいときには、「あなたが部下だったらどんなふうに説明してほしいですか?」とか「それで本当に部下のモチベーションがあがりますか?」。少しきつめに考えてほしいときには、「あなたのその指導では、部下がかわいそうですね。」など。気づきを与えるために、なにが1番効果的な質問かを意図をもって、尋ねる必要があります。

 
 
 

Comentarios


特集
最近のポスト
Archive
Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

アクセス

 

お電話&ファックス

電話番号:

ファックス:

  • facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus

© 2023 気づきハッカーで作成されました

 

bottom of page