コーチングとフェアな解雇
コーチングしていると、「組織やチームに悪い影響を及ぼす人をどうしたらよいですか?」という質問がよくあります。ネガティブなことを言うとか、チームの士気を下げる。人を攻撃する。自分の意見をまげないなどです。スキルはあっても、ビジョンやミッションが共有できていない人を雇うとこういうことがおこります。私のクライアントでは、最終的には解雇している例が多いです。その人のために、モチベーションをあげようとしても、それがすぎるとほかの人にフェアでなくなってしまったり、チームのスピードが落ちてしまう場合です。リーダーにとっては一番大変ですが、フェアな解雇もする必要があるときには、毅然と決断することが大事です。
